コンボルブルスクネオルムを剪定して挿木してみた。

庭の植木として植えた「コンボルブルス クネオルム」ですが、間延びしてきたので、暖かいこの時期に剪定してみる事にしました。

いきなり余談ですが、この「コンボルブルス クネオルム」とにかく名前が呼びにくい(汗)

「コンボクルス…、いやコンボルブス…、いやいやコンボルブルス!クネ?…オル…ム!やっと言えた!」的な感じになります。

はじめての植物なので管理方法も含め謎が多い植物ですが、色々と上手くいくことを願って思い切って行きます。

コンボルブルス クネオルムの育て方

コンボルブルス クネオルムの育て方は以下になります。

剪定もざっくり、植え付けも時期なので、なんとか、挿木すれば増えるのでは?と、浅はかな考えで、まずはやってみる事にします。

コンボルブルス クネオルムを剪定する

下の写真が間延びしたコンボルブルス クネオルムです。

少しわかりにくいかと思いますが、下の方の枝が長く、上に葉が寄ってしまっています。長すぎる枝に耐えられず、頭を傾げてしまってるので、切り戻して樹形を整えます。

間延びしたコンボルブルス クネオルム

切る位置は適当ですが、あまり枝を落としすぎて葉が少なくなりすぎないように気をつけます。

せっかく植えたばかりなので、葉を全部落としてしまっても悲しいので、特にの伸びている枝を中心に背丈を縮めていく感じです。

合ってるかはわかりませんが。。。

さて、剪定後は、こんな感じになりました。

剪定後のコンボルブルスクネオルム

近すぎてわかりにくいですね(汗)

でも散髪したみたいにスッキリしました。

剪定された枝を挿木で増やせるか試してみる

剪定で切り落としたコンボルブルスクネオルムの枝が下の写真です。

剪定して切り落とされたコンボルブルスクネオルム伸びて枝

放っておくとどんどん枝が伸びる植物のようなので、書いてある通り、やっぱり適当に剪定が必要な印象です。

こうして切って見るとやっぱり長かったですね。切ってよかったです。

そしたら、挿木していきます。

本来は下の葉を取ってから植えるようですが、面倒なので、そのまま適当に束ねて土に植え込みます。

難しい事はないので、穴を掘って、束ねた枝を挿して土で固定したら、完成です。

植え付け後は、一応水をかけたほうがいいでしょう。

挿木されたコンボルブルスクネオルム

こじんまりとして、可愛らしい感じになりました。やっぱりまとまっていると見栄えもいいですね。

まとめ

今回はコンボルブルスクネオルムの剪定と挿木をしてみました。

適当に挿木してみましたが、上手く根付いてくれるといいですね。

ご覧いただきまして、ありがとうございました!